中2証明苦戦中
今年の中2は証明で苦戦中です。
中2の間に証明が書けない!という状態で中3になるとえらい大変なので、ここは踏ん張りどころです。
学校の授業に置いてかれるのも承知の上です。
時間をかけてやっていきますよ!
中2の間に証明が書けない!という状態で中3になるとえらい大変なので、ここは踏ん張りどころです。
学校の授業に置いてかれるのも承知の上です。
時間をかけてやっていきますよ!
予定表
そんなわけで、塾生には11月~2月までの予定表をお配りしています。
今年も受験生と高校生は大晦日まで講習があります。がんばっていきましょう!
保護者面談、冬期講習の詳細については時期が来ましたらまた案内を出させていただきますので、よろしくお願いいたします。
今年も受験生と高校生は大晦日まで講習があります。がんばっていきましょう!
保護者面談、冬期講習の詳細については時期が来ましたらまた案内を出させていただきますので、よろしくお願いいたします。
2学期中間テスト結果報告
・中学生総合
3教科合計 236点(1教科平均 78.7点)↑7.5点
5教科合計 378点(1教科平均 75.6点)↑9.0点
・中1
3教科合計 248点(1教科平均 82.7点)↓6.1点
5教科合計 411点(1教科平均 82.1点)↓1.8点
・中2
3教科合計 241点(1教科平均 80.5点)↑4.8点
5教科合計 384点(1教科平均 76.7点)↑6.4点
・中3
3教科合計 229点(1教科平均 76.2点)↑13.5点
5教科合計 364点(1教科平均 72.9点)↑14.0点
○中2
Aクラス
3教科平均 264点(1教科平均 88.0点)↑5.7点
5教科合計 432点(1教科平均 86.4点)↑7.3点
Bクラス
3教科平均 252点(1教科平均 84.1点)↑5.9点
5教科合計 392点(1教科平均 78.4点)↑9.5点
Cクラス
3教科平均 180点(1教科平均 60.0点)↑1.2点
5教科合計 275点(1教科平均 54.9点)↑0.1点
○中3
Aクラス
3教科平均 262点(1教科平均 87.3点)↑11.5点
5教科合計 415点(1教科平均 83.0点)↑10.3点
Bクラス
3教科平均 201点(1教科平均 67.0点)↑15.2点
5教科合計 322点(1教科平均 64.4点)↑17.1点
※9月の課題実力テストとの比較です。
○全体
塾内全体の5教科平均が378点、1教科平均75.6点というのはなかなか立派なのではないかと思います。
とくに数学は平均点は83.4点、中1~3の各学年に満点がいる、というちょっと自慢したい結果になりました(笑)。
ただ、理科の平均点は7割を切ってしまいましたので、今後の課題としたいと思います。
○中1
全体としては立派だと思います。
今後もこの調子で。
○中2
Aクラスの数学の平均点は91点。平均が91点ってのもすごいと思います。
現在、数学は証明で苦戦中ですが、期末テストまでにある程度マスターできないとさすがに今回のような高得点は取れないと思います。
Bクラスは順調です。英語の平均点はAクラスに勝ってます。やるなあ。
数学も何とかなりませんかね?
Cクラスは5教科平均が300点を割ってしまいました。
中3になる前になんとかしないといけませんね。
○中3
Aクラスの数学の平均点は95点。平均が95点って(以下省略)。
それなのに、理科の平均点は75.4点と奮いません。なんとかしましょう。
Bクラスも全体的にはじわじわ上がっていますが、それも3教科のみです。
社会の平均は63.3点、理科にいたっては57.5点です。
公立高校の入試はどうすんの!?と思うのであれば、今からでも手をつけるべきです。
全体を通して言えるのは
「理科を何とかしてください」
ということです。私も頑張ります。はい。
3教科合計 236点(1教科平均 78.7点)↑7.5点
5教科合計 378点(1教科平均 75.6点)↑9.0点
・中1
3教科合計 248点(1教科平均 82.7点)↓6.1点
5教科合計 411点(1教科平均 82.1点)↓1.8点
・中2
3教科合計 241点(1教科平均 80.5点)↑4.8点
5教科合計 384点(1教科平均 76.7点)↑6.4点
・中3
3教科合計 229点(1教科平均 76.2点)↑13.5点
5教科合計 364点(1教科平均 72.9点)↑14.0点
○中2
Aクラス
3教科平均 264点(1教科平均 88.0点)↑5.7点
5教科合計 432点(1教科平均 86.4点)↑7.3点
Bクラス
3教科平均 252点(1教科平均 84.1点)↑5.9点
5教科合計 392点(1教科平均 78.4点)↑9.5点
Cクラス
3教科平均 180点(1教科平均 60.0点)↑1.2点
5教科合計 275点(1教科平均 54.9点)↑0.1点
○中3
Aクラス
3教科平均 262点(1教科平均 87.3点)↑11.5点
5教科合計 415点(1教科平均 83.0点)↑10.3点
Bクラス
3教科平均 201点(1教科平均 67.0点)↑15.2点
5教科合計 322点(1教科平均 64.4点)↑17.1点
※9月の課題実力テストとの比較です。
○全体
塾内全体の5教科平均が378点、1教科平均75.6点というのはなかなか立派なのではないかと思います。
とくに数学は平均点は83.4点、中1~3の各学年に満点がいる、というちょっと自慢したい結果になりました(笑)。
ただ、理科の平均点は7割を切ってしまいましたので、今後の課題としたいと思います。
○中1
全体としては立派だと思います。
今後もこの調子で。
○中2
Aクラスの数学の平均点は91点。平均が91点ってのもすごいと思います。
現在、数学は証明で苦戦中ですが、期末テストまでにある程度マスターできないとさすがに今回のような高得点は取れないと思います。
Bクラスは順調です。英語の平均点はAクラスに勝ってます。やるなあ。
数学も何とかなりませんかね?
Cクラスは5教科平均が300点を割ってしまいました。
中3になる前になんとかしないといけませんね。
○中3
Aクラスの数学の平均点は95点。平均が95点って(以下省略)。
それなのに、理科の平均点は75.4点と奮いません。なんとかしましょう。
Bクラスも全体的にはじわじわ上がっていますが、それも3教科のみです。
社会の平均は63.3点、理科にいたっては57.5点です。
公立高校の入試はどうすんの!?と思うのであれば、今からでも手をつけるべきです。
全体を通して言えるのは
「理科を何とかしてください」
ということです。私も頑張ります。はい。
中間テストの中間報告
中間テストの結果がもう少しで出揃います。
まだ確定していないのですが、塾生全体の数学の平均点が80点を超えそうです。
・・・言うのは簡単ですが、結構すごいんとちゃうかなあ、と思うんですがどうでしょうか。
ただ、理科の平均点は70点を割りそうです。
中3が平均点をがつんと下げてくれました。なんでやねん、と・・・
まだ確定していないのですが、塾生全体の数学の平均点が80点を超えそうです。
・・・言うのは簡単ですが、結構すごいんとちゃうかなあ、と思うんですがどうでしょうか。
ただ、理科の平均点は70点を割りそうです。
中3が平均点をがつんと下げてくれました。なんでやねん、と・・・
小学生単科コース増設
今まで、小学生の英語の時間だけは週1回のみの受講が可能になっていましたが、この度、そういった単科のコースを増設することにいたしました。
○英語単科
月・水・金曜日の午後4時~午後4時50分(50分)
週1回 5250円
週2回 9750円
週3回14700円
○算数単科
水曜日の午後4時~午後4時50分(50分)
週1回 5250円
※英語と算数の組み合わせや、通常授業との組み合わせなども可能になっております。
現在中2の生徒で、小5の途中~小6の間、週1回の算数の授業をしていた生徒がおります。
週1回ではありましたが、中学に入ってから数学でその効果は確実に出ています。
また、小学生の間に授業を受ける姿勢・作法、勉強の仕方・頭の使い方の基本を身に着けさせることができたことは、とてもとても大きかったなあ、と感じています。
是非ご検討いただければと思います。
○英語単科
月・水・金曜日の午後4時~午後4時50分(50分)
週1回 5250円
週2回 9750円
週3回14700円
○算数単科
水曜日の午後4時~午後4時50分(50分)
週1回 5250円
※英語と算数の組み合わせや、通常授業との組み合わせなども可能になっております。
現在中2の生徒で、小5の途中~小6の間、週1回の算数の授業をしていた生徒がおります。
週1回ではありましたが、中学に入ってから数学でその効果は確実に出ています。
また、小学生の間に授業を受ける姿勢・作法、勉強の仕方・頭の使い方の基本を身に着けさせることができたことは、とてもとても大きかったなあ、と感じています。
是非ご検討いただければと思います。
100点×3
中間テストの結果が集まりつつあります。
その中で、ある中学校の1・2・3年のすべての学年で、数学の試験で100点を取った子がいることが今日分かりました。
つまり、全学年の数学のトップを新風館生で独占してしまった訳です。
・・・みんな頑張ったなあ、と思うので、ちょっと自慢させていただきました(笑
これで理科も良い結果だったら言うこと無しだったのですが、理科はまたも5教科の中で一番悪い結果になりそうです・・・
その中で、ある中学校の1・2・3年のすべての学年で、数学の試験で100点を取った子がいることが今日分かりました。
つまり、全学年の数学のトップを新風館生で独占してしまった訳です。
・・・みんな頑張ったなあ、と思うので、ちょっと自慢させていただきました(笑
これで理科も良い結果だったら言うこと無しだったのですが、理科はまたも5教科の中で一番悪い結果になりそうです・・・
またも

このごろセブンイレブンさんにはお世話になりっぱなしです。
いつもすいません。
継続中、かな?
今週に入って2日目ですが、何人かの中3が先週と同じ勢いで自習に来ています。
いわゆる「塾に住んでいる」状態ですね。
中3がこのモードに入ると、ああ、受験が近づいてきたなあと実感します。
今後も継続して欲しいもんです。
いわゆる「塾に住んでいる」状態ですね。
中3がこのモードに入ると、ああ、受験が近づいてきたなあと実感します。
今後も継続して欲しいもんです。
継続できるか
ある中学校は今日で中間テストが終わりました。
中3は今回のテスト勉強の勢いのまま受験までいけちゃうとラクなんですが、勢いに乗れる子が何人出るのでしょうか。
とりあえず来週が楽しみですね。
中3は今回のテスト勉強の勢いのまま受験までいけちゃうとラクなんですが、勢いに乗れる子が何人出るのでしょうか。
とりあえず来週が楽しみですね。
合唱コンクールの練習
昨日、中学生に
「明日は合唱コンクールの練習があるので、テスト対策の授業に来られないので、今日授業をしてもらっても良いですか?」
と言われました。
それはもちろん構わないのだけれど、テストの5日前に合唱コンクールの練習をするってえのは、一体どういう了見なんでしょうかね。
音楽の先生は中間テストと関係無いからと見てしまうのは、ちょっと穿ちすぎかしらん。
「明日は合唱コンクールの練習があるので、テスト対策の授業に来られないので、今日授業をしてもらっても良いですか?」
と言われました。
それはもちろん構わないのだけれど、テストの5日前に合唱コンクールの練習をするってえのは、一体どういう了見なんでしょうかね。
音楽の先生は中間テストと関係無いからと見てしまうのは、ちょっと穿ちすぎかしらん。
それは許せません

「授業中に携帯電話を鳴らした挙句、私の目の前で電話に出る」という不届きな行為を看過するわけにはいきません。
もう、ほんとやめて。
テスト前につき

ただいま特別なクラス編成でテスト対策中。
いつもと違うメンバーでやるのも、たまには良いですよね。お互い。