まとめのテストをやってみた
中3の理科の授業は、夏に入ってから中1・2範囲を総ざらいする授業を行ってきました。
細かいところに言及できない単元もありましたが、各単元のコアになる大事なところはすべて授業で扱ってきました。
そんなわけで、今日中1・2範囲のまとめのテストをしてみました。
昔々の公立高校入試の中1・2範囲だけを寄せ集めてテスト形式に再編集したものです。
結果は、最高点87点、最低点22点、平均60.7点になりました。
やったことをきちんとマスターした子とそうでない子の差が激しく出ました。まあ、当たり前のことなんですが。
マスターできてない子、覚えられていない子は、これからまたやり直しです。
基礎ができるまでやれない限り、どの教科でも結果が出すことはできません。これもまた、当たり前のことなんです。
細かいところに言及できない単元もありましたが、各単元のコアになる大事なところはすべて授業で扱ってきました。
そんなわけで、今日中1・2範囲のまとめのテストをしてみました。
昔々の公立高校入試の中1・2範囲だけを寄せ集めてテスト形式に再編集したものです。
結果は、最高点87点、最低点22点、平均60.7点になりました。
やったことをきちんとマスターした子とそうでない子の差が激しく出ました。まあ、当たり前のことなんですが。
マスターできてない子、覚えられていない子は、これからまたやり直しです。
基礎ができるまでやれない限り、どの教科でも結果が出すことはできません。これもまた、当たり前のことなんです。
トラックバック
コメント
No title
いや、自分の学年より下の問題なら最高点は100でも不思議ないはずだがw
No title
というプレッシャーを、先輩方が後輩達にかけてくれると、私の手間が減るので助かります(笑