IchigoJam
このところ、高校生だけでなく小学生や中学生にもプログラミングを教える機会が増えました。
高校生にはJava Script&enchant.jsを教えていまして、これはこれで良いのですが、小学生にはちと複雑なんですね。
とにかく最初にやらなければいけないことが多く、最初の壁がちと高いのです。
そのあたり、N88BASICあたりは気楽で良いのですが作ったものを公開できないし、今更感もある。
さて、どうしたものかと悩んでいた時、IchigoJamというボードを見つけました。

こんな小さなボードにモニタとキーボードをつなぐと、簡単なBASICを動かせる、というものです。
このボードはネットに接続できません(そこがまた子どもに安心な設計です)が、エミュレータであるIchigoJam webを使えば、
作ったものをネットに公開することもできます。
ジャンプゲームのサンプル(PC専用です)
難しいことはできませんが、とにかくプログラムをしてみる、プログラムを動かしてみるという目的には良い環境だと思いました。
しばらくこのボードで遊んでみよう、遊んでもらおうかな、と思っています。
高校生にはJava Script&enchant.jsを教えていまして、これはこれで良いのですが、小学生にはちと複雑なんですね。
とにかく最初にやらなければいけないことが多く、最初の壁がちと高いのです。
そのあたり、N88BASICあたりは気楽で良いのですが作ったものを公開できないし、今更感もある。
さて、どうしたものかと悩んでいた時、IchigoJamというボードを見つけました。

こんな小さなボードにモニタとキーボードをつなぐと、簡単なBASICを動かせる、というものです。
このボードはネットに接続できません(そこがまた子どもに安心な設計です)が、エミュレータであるIchigoJam webを使えば、
作ったものをネットに公開することもできます。
ジャンプゲームのサンプル(PC専用です)
難しいことはできませんが、とにかくプログラムをしてみる、プログラムを動かしてみるという目的には良い環境だと思いました。
しばらくこのボードで遊んでみよう、遊んでもらおうかな、と思っています。